- 要件定義
- お客様の業務についてヒアリングする
- 要件定義
- どんなシステムを作るかをお客様に提案して合意する
- 基本設計
- どうやってシステムを作るか決める
- プログラミング
- 実際に動くシステムを作る
- テスト
- 作ったシステムの動作を確認する
- リリース
- 作ったシステムをお客様が使えるようにする
- 保守
- 動かした後に起こる問題に対応する
(データのバックアップ、不具合の修正など)
お客様の業務内容を聞き取り、業務の付加価値を高めたり、業務を効率化したりするためのシステムを提案します。そして、お客様と合意した要件に基づき、ITスキル等の自らが持つ知識・技能を駆使して、システムを開発・提供します。
開発系システムエンジニアの仕事に必要な知識・技能は、ITスキル、業務知識、プロジェクト管理スキル、ヒューマンスキルがあり、それぞれに習得すべき内容がたくさんあります。開発系システムエンジニアにとって重要な仕事は、お客様の業務内容を十分に把握した上で、その業務をおこなうために、使い勝手がよい、かつ、実現可能な機能を設計することです。そのためには、利用環境や利用者のリテラシなど利用者目線での鋭い洞察力や最新のITスキルが求められます。ITスキルに関しては次々と新しい技術が出てくるため、それらを取り入れる努力を継続していかなければなりません。
横にスクロールできます→
1~3等級は、作業担当者として、個々の機能の設計および、プログラミング、テストなどの実作業を担当します。4~6等級は、プレイングマネージャーです。プレイヤーとして、複数の機能にまたがる共通機能の設計やシステム全体のアーキテクチャ(=構造)設計をおこないつつ、複数のSEを束ねるチームのリーダーとして、メンバーへのタスクの割当てや教育、課題解決の支援等をおこないます。7~9等級は、複数のチームを束ねるプロジェクトマネージャー(PM)として、様々な管理スキルを駆使してプロジェクトを成功に導きます。